あなたは1年に布団を交換する頻度はどのぐらいですか?
夏用の布団と冬用の布団を交換するなど、最低でも2回は交換することが多いのではないでしょうか?
その都度、あなたは布団を洗濯 or クリーニングに出していますか?
布団カバーは洗濯することはあっても、布団そのものを洗濯 or クリーニングになると、とたんに面倒に思えてくてしまいますよね?
行きつけのクリーニング屋さんに持って行くのも面倒だし、最近はやりのコインランドリーに持って行っても上手に洗濯できるか心配、、、私と同じようにこのような不安を感じる人もいるのではないでしょうか?
それに、使用していない布団をクローゼットや押し入れに保管しておくのもスペースをとってしまいますよね?
クリーニングと一緒に預かってくれるところがあれば便利なのに、、
今回、布団を宅配クリーニングしてくれる上に、最大9か月の保管も行っている(有料オプション)イオングループの運営する「カジタク」のサービスを利用しましたので、紹介しますね。
「カジタク」の布団宅配クリーニングの特徴
チェックしたいポイントはココ!
- 最長9か月保管(1,000円の有料オプション)
- 適切な温度・湿度の環境で保管
- 仕上がり満足保証
- 送料無料
- ダニ・花粉除去対応
1番嬉しいのは、やはり最長9か月保管してくれるオプションがあるということ!
料金プラン | ・2点パック(ふわふわ仕上げ):11,800円(税抜) ・3点パック(ふわふわ仕上げ):17,000円(税抜) ・3点パック(圧縮お届け):14,000円(税抜) |
送料 | 無料 |
オプション | プラス1,000円で最大9か月の保管 |
クリーニング不可のもの(補償対象外品) | 枕、座布団、低反発素材の布団、ウレタン素材のマットレス、電気布団、電気毛布、ムートン等の皮革商品、ファートン(毛皮を使った敷布団)、ノンキルト商品、絹わた(真わた)の布団、固わた布団、布団カバー、遠赤外線加工・備長炭入り、磁石入りの特殊品、その他取り扱いが出来ないと判断するもの |
申し込み方法 | PC、スマホ |
支払方法 | クレジットカード、Amazon Pay に対応 |
納期(長期保存しない場合) | 預かった日から最短10日間。混雑具合によっては4週間かかる場合あり |
現住所以外での受取りの可否 | 回収住所・お届け先住所それぞれ設定が可能 |
受取日の変更の可否 | お届け日の変更可能(2週間前まで) |
【カジタク】布団クリーニング3点パックの体験談
-
-
【口コミ】カジタクの布団クリーニング3点パック 選んだ理由と満足度について イオングループという点が最大の安心材料!?
カジタクの口コミ Yuichi 実際にカジタクの布団クリーニング、3点パックを利用したというK.K.さん(女性 40代前半、団体職員)という方にインタビュー形 ...
続きを見る
【体験談】注文の方法・流れについて
今回は、実際に申し込みをしました2点セット(ふわふわお届け)の9か月保管オプション付きの申し込みの流れについて、紹介しますね。

今回はオプションの「9か月保管(+1,000円)」にチェックをいれて【購入する】のボタンをクリックします

画面左側で申し込んだプラン、数量を確認し、画面右側で支払方法を選択します。 【注文手続きに進む】をクリックすると、カード情報を入力する画面に飛びます。 【Amazonアカウントでお支払い】をクリックすると、Amazonへのログイン画面(IDとパスワード入力画面のポップ)が出てきます。
会員登録が終わっていない方はここで、会員登録するための情報記入を求められます。会員登録が終わると、メールで登録修了の旨の通知を受領することが出来ます。

【注文を確定する】をクリックして、次の画面で再度登録内容を確認し、注文の確定となります。
上記の手続きが終わると、【カジタクオンラインショップ】ご注文の確認 というタイトルのメールが登録したメールアドレスに届きます。
これで注文の手続きは一旦終わりとなります。
2日程して、集荷キットが届きました!
注文をしてから2日ほどして、集荷キットが届きました。

このようにビニール袋に梱包されて集荷キットが届きました。

こちらはすぐに捨てたりせずにとっておきましょう。サービスチケットの裏に集荷依頼を行う際に重要となるサービスナンバーが記載されています。

こちらに記載されている【サービスナンバー】がこの後の手続きに必要になります。

その他、ご利用案内も同封されています。 梱包用の袋の入り口をとめるホックもこちらに添付されています。
【体験談】集荷の依頼とお届日の設定手順について
集荷キットを受け取りましたら、次にオンラインで集荷の依頼を行います。
その手順・流れについて説明しますね。
まずは、集荷依頼の為のページにアクセスしましょう。
申し込みのページに行きましたら、このような画面になります。

こちらの画面に、先ほど説明した「サービスナンバーを入力」し、「確認する」をクリックします。

サービスナンバーを入力すると、申し込んだコースが記載されるので、問題なければ「確認する」をクリックします。

これでサービスナンバーの登録が完了です。次に「予約・申込みに進む」をクリックして、集荷の日時等の指定の手続きに入ります。

他に注文しているものがなければ、「申込みに進む」をクリックします。

「購入店舗」を選択して、「確認する」をクリックします。

ここで、クリーニングを依頼する布団の種類を選択します。私の場合は掛布団と敷布団それぞれ1枚なので、そのように選択します。

集荷の日時、仕上がった布団の受け取りの日時をしていし、あわせてお客様情報、集荷先(あなたの住所)、お届け先(布団を受け取る場所)に変更がないか確認します。
確認画面で、再度、登録の内容を確認し、問題が無ければ集荷の手配などは完了です。(手続き完了のメールが登録メアドに届きます。)

このようなメールが届きます。

今回依頼した布団はこの2点になります。

上記の布団を詰めた状態です。袋の容量としてはギリギリといったところでしょうか。
カジタクに依頼する際の注意点
これまでカジタクに布団のクリーニングにお願いするための手順などを紹介してきましたが、ここで、ぜひ注意しておいて欲しい点をお伝えしたいと思います。
クリーニングできないもの(保証対象外品)を送らない!
クリーニングできないもの(保証対象外品)を送ってしまうことの無いように注意しましょう。もしクリーニング出来ないものを送ってしまうと、クリーニングされないまま保管され、指定した受取日にそのまま送り返されてしまうことになります。
もし、間違えてクリーニングできないものを入れてしまったとしても、カジタクから「クリーニングできないものが入っていますよ!!」という連絡も特に行っていないとの事でした。
自分としてはクリーニングに出したつもりでも、返送されてきたものをみてみてガッカリするのは避けたいですよね。。
「一言声かけてくれればよいのに、、」
このように気落ちしなくて済むように、必ず下記の一覧を見てみましょう。
そして、送ろうとしているものにクリーニングできないものが含まれていないか、再度確認するようにしましょう!
カジタクにお願いしてみての感想
やっぱり長期間保管してくれるプランがついているのが魅力的!
布団をキレイにクリーニングしても、次の使う季節までの保管状態によっては、いざ使おうと思っても、ベストな状態で使用開始できない場合もありますよね?
その点、カジタクのしっかりした管理体制のもので保管されているという安心感は私にとってとても大きいものでした。
また、2週間前に依頼をしなければいけないとはいえ、お届け日を変更することも大きなメリットに感じました。
いつ急に寒くなったり、暑くなったりするか、数か月先のことはなかなか予想がつかないものですよね。こういう時に備えて、必要となった時に届けてくれるシステムになっているのはとても有難いと思います。
「布団を自分で洗濯するのが面倒くさい、、」
「布団のようにかさばるものを保管するスペースが無い、、」
このように思っている方は是非、一度布団の宅配クリーニングを検討してみてはいかがでしょうか?
カジタクで不適切会計!?
イオングループの会社という事で安心して利用できるイメージでしたが、
何と不適切会計(粉飾決算)の事実が発覚しました。。
カジタクの中心事業である家事支援事業が赤字続きとなっており、親会社であるイオンからの収益改善のプレッシャーに負けたカジタクの経営陣も関与したものであると調査委員の報告書に記載されていました。。
イオングループの一員だと思って安心してクリーニングをお願いしてたユーザーとしてはなんだか裏切られた気がして寂しい限りです。。
また、このようなニュースが出てしまうと、お願いしていたクリーニングのクオリティにも影響が出てしまうのではないか??、、ちょっと心配でした。。
預けていた布団の仕上りはきちんとしていました!!
ニュースが発表される前に保管付きで出していた布団が返ってきました。
昨年もカジタクに布団のクリーニングを出していて、とてもフカフカになって帰ってきて満足していたので、2回目のリピートでした。
結果として、ちょっと梱包の状態をみてドキッとするところはありましたが、、布団自体の仕上りは問題なく、昨年と同様にフカフカの状態で戻ってきました!!